ホーム
レッスンのご案内
講師のご紹介
教室へのアクセス
お問い合わせ
第45回九州ギターフェスティバルin熊本<特設サイト>
ホーム
レッスンのご案内
ブログ
教室のこと
ギターのこと
演奏のこと
グッズのこと
イベント
編曲
講師のご紹介
演奏動画
instagram
コンサートのご案内
リンク
教室へのアクセス
お問い合わせ
第45回九州ギターフェスティバルin熊本<特設サイト>
ブログ
編曲
教室のこと
ギターのこと
演奏のこと
グッズのこと
イベント
レッスンのご案内
ブログ
グッズのこと
グッズのこと
グッズのこと
BAMケースの取手補修
長年使っているBamケース。 時には豪雨に打たれ、時には地震で本棚の下敷きになり、時には演奏会場に忘れた事もありました。 持ち手のスポンジはとっくに崩壊してプラスチック丸出しだったので、高級そうな合成革を巻いてみました。 ボタンがすぐ取れるので、そこは我等の救世主アロンアルファにより完全固定してミッションコンプリートです。...
続きを読む
グッズのこと
つけ爪のいろいろ〜こだわり編〜
先日投稿した『つけ爪のいろいろ』の後日の事、以前生徒に譲ってもらったことのあるロッコーマン株式会社のFirstSound Guitar Nailsを使用してみました。 ギターネイルチップが大小合計4枚と両面テープが1シート入って2.200円と普段使っているものより随分と高価なものだったので「ここぞ!」の時のためにに大事にとっておいたのです。...
続きを読む
グッズのこと
ギターレスト「エルゴプレイ」使用雑感
現在クラシックギターを演奏する際には足台(フットスツール)を用いて演奏する事が主流となっています。 足台を使用することで左腕は大きく可動範囲が広がり、演奏しやすくなりますし、猫背にならずに身体をまっすぐにかまえることができます。※おそらく初めてギターを習う大半の方は足台の方を勧められると思います。...
続きを読む
グッズのこと
つけ爪のいろいろ
ギターのように指で演奏する弦楽器は時折『つまびく』と言いった言葉で表現されることがあります。 『ギターを爪弾く(つまびく)』というように近年ではとくにクラシックギター演奏において、爪を用いて演奏するスタイルが主流となっているように感じます。...
続きを読む
Home
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します